米国企業との交渉
米国企業その他との交渉ごとはビジネスでは必要になってきますが、その交渉の進め方では日本国内ビジネスとは異り部分が多いです。特に価格を競争する際に日本企業は会社として損が出ないようにという保守的な判断をベースにする傾向があり、ここでの対応の仕方から自らが競争のスタートラインに並べないようにしてしまうというミスを犯すことが多いです。
どこでコミットし、どこはコミットしないかという、かけ引きのある米国商慣習を上手く利用し、仕様や価格での対応において、自分達の製品やサービスを競争に乗せて行く工夫が必要になります。
一旦レースに参加してから、細かいところでの交渉と技術対応を進めて、最終的にどちらにも有益なオーダーとして勝ち取ることが大切です。
契約交渉を含むその他交渉でも、日本式対応の仕方が米国に理解されないこともあり、重要な契約交渉などでも日本企業側の柔軟さに欠ける印象ばかりが伝わってしまうことなどもあり、大事な落としどころである交渉内容にたどり着く前に相手側の譲歩を引き出せない、もしくは、不信感を持たれているという、それまでの営業努力を無駄にしてしまう状況を作ってしまうことが多々あります。
ここでは異文化間のコミュニケーション、交渉に経験のある、文化的衝突を上手く説明しながら躱し、双方の理解を前向きに、同じところへ向かって引き出す役割を持つプロフェッショナルが必要になってきます。
米国交渉窓口情報の収集 米国企業との交渉にあたる場合、交渉の窓口に立つ人物、その上にある人物を理解して先ず交渉先が正しいかどうか、正しければその人物が何を求めているか、どういう立場、どういう意図で貴社との商談の機会を持っているのか、解析する必要があります。 |
現地採用 交渉相手である顧客との関係を重視する際に、顧客との関係が元々深い人物を現地採用するか、顧客との関係をこれから密に作ることが出来る人物の採用が必要になってきます。 |
投資機会における交渉 米国の企業に投資するなど、資本参加をすることは組織としてのパートナー作りに重要な役割を示すことがあります。 |
日本的交渉の問題 日本企業は交渉においては米国企業との姿勢のとり方が尽く異なることが多く、大抵の場合難航します。日本製品を売り込む場合は、価格や仕様で保守的な内容にして、競争力が一見ないようなもので無理に売り込んでいくような状況になってしまったり、米国製品を採用する場合においては米国企業側のメリットが見えないところでの低価格の要求と、米国内実績など高いハードルを越えるものを求めることになり、その結果としてそれに対する日本側の即戦力が認められるくらいの結果をすぐに出せないと結果破談になることが良くあります。 |
トップ・ビジネス・コネクション交渉 大企業のトップと直談判という場合は、トップとの直接のビジネス・コネクションを持った人物を介することが一般的です。世界でも有数の一流企業のトップ同士が直に会談することも全くないことではないですが、基本的には上手く中を取持つ人物が入ることがベストです。 |
トップを理解した交渉 大企業のトップとなると競合からのプレッシャー、政敵からの攻撃など複雑な人間関係に身をおいていること多く、このあたりの生の情報を入手出来るかどうかで、これから大型案件を受注し、交渉を重ねる相手が良く見えてきます。 |
交渉と接待 日本とは文化背景がことなるのでその表し方も異なりますし、会社の体質によっても異なりますが、最重要顧客のトップやその決定権限者に交渉をする場合、交渉アイテム以外のところでのメリットを示すことや接待力なども重要な交渉テクニックになることがあります。 |
ご提案 弊社は弊社独自のスタッフ、提携プロフェッショナル、もしくは提携先と共同でお客様のニーズやご予算に合せた役割を起業家の皆様や、小中企業をはじめ、大企業に至るまで、幅広いお客様にご提案をさせて頂いております。 |